元体育会ソッカー部な国会議員!元榮太一郎(参議院議員&弁護士ドットコム株式会社 代表取締役会長)のJリーグを世界一のリーグへ 「第3回:仲山考材(株)代表取締役&楽天大学 学長 仲山進也 Vol.6」
1993年與J聯賽同時開賽的英超聯賽市值1:1。但是現在有很大的不同。 “J聯賽怎麼能趕上英超?怎麼才能提高足球從業人員的待遇?”一個聽取足球相關人士的故事並將其付諸實踐的新項目。第三個是與中山耕載株式會社CEO、樂天大學校長中山慎也先生的對話。主持人是KING GEAR的創始人Tatsuhito Kaneko。
小池菊池
|
2020/02/18
點擊這裡查看第 5 卷
中山:今、ビジネスの世界では、マスマーケティングがドンドンきつくなってきて、「これからはコミュニティだ」という流れがあります。その流れでスポーツもサッカークラブも、もう一回コミュニティのつくり方を考えてみるのがよいと思います。
ファンの中には、「ゴール裏の人」もいれば、「ゴール裏には行かないけれど、ユニフォームは着て観てくれる人」、「ユニフォームは着ないけれど試合を観に来てくれる人」、「ダゾーンでちゃんと観てくれる人」など、いろんな人がいると思うのですが、それを放ったらかしてバラバラのままにしておかないで、かき混ぜてみると何かが起こるかもしれない。
元榮:コミュニティ発酵の達人ですね。
中山:レッズとか、人が集まっているクラブには、そういう役割を果たしていた人がいたんでしょうね。
――Jリーグはもう26年前ですもんね。
中山:26年経ったら、良い感じに発酵しているクラブがもうちょっと多くても良いんですけどね。
――だいぶ発酵不全じゃないですか。
元榮:良い感じの発酵はどこですか?レッズと?
中山:鹿島ですかね。
元榮:確かにそうですね。
――でもお客さんが埋まらないですからね。発酵し始めているのかなと思うのは、札幌。ただあまりにもあのスタジアムはかわいそう。やっぱり郷土愛ってあるじゃないですか。それ大事な気がしますよ。
元榮:なるほど。ヴィッセル神戸とか、マリノスとか良いんじゃないですか?
――横浜市民には横浜の誇りとか別にいらないですもん。
中山:都会は、サッカーがなくてもエンタメが間に合っていますからね。
――同じことが神戸にも言えて。私は横浜生まれの神戸育ちなので、両方いたのでわかるんです。向こうは阪神だけあればいいんです。
中山:文化として確立しています。文化をつくるとか、醸すという覚悟で仕事にあたらなければいけないのではないかと。
――あとは競合チームとして、野球があるところはこれから厳しいかもしれないですね。小さな都市でパイを奪い合ってしまうことになりかねないので。しかもシーズンが一緒じゃないですか。
どこでフリーハンドでやるかといったら、僕だったら郷土愛があって、プロ野球や競合するところがないところに種をまきますね。
元榮:探せばあるんでしょうね。鹿児島とかいいかもしれませんね。
中山:楽天市場の話ですけど、日本酒のお店がけっこうな数、出店しています。でも、日本酒は業界自体が衰退期真っただ中なので、日本酒のパイを取り合ったって、全員ダメになっていくことなんて目に見えているんです。
だから、みんなすごく仲が良くて、「どうやったら日本酒を飲んでいない人に日本酒を飲んでもらえるか」を飲み会しながら話していたりするんですよ。
そして、父の日に問い合わせが来た際に、「うちは発送が○日前までしか無理なんですが、あそこの店ならまだ大丈夫ですよ」と、他のお店を教えてあげたりしているんです。
そうすると、日本酒を買わなかったかもしれない人が買うことになり、日本酒を飲むお父さんが日本に増えることになる。
元榮:ウィスキーもそうだったじゃないですか。ハイボールブームと、世界で売れるようになって、需要が爆発しましたよね。日本酒もなんか起きそうな気がしますけどね。
――僕は熱狂的な日本酒愛好家なんです。この間、行きつけの酒屋さんで定価で十四代を買ったんですが、ネットで見たら5万8千円ですから。
中山:Jのクラブで働いてすぐに思ったんですけれど、Jのクラブって、クラブ同士でお客さんの取り合いが発生しないじゃないですか。
自分が応援するのはこのチームって決まっていて、浮気とかしないので。こんなにみんな協力しやすい状況は、商売だったら珍しいなと思いました。
みんなでサッカーファンをゼロイチで生み出す取り組みとか、もっとやれてればいいのになって思います。
――戦術を語る人はめちゃくちゃ増えたけど、それがかえって遠ざけてしまっているところがあるじゃないですか。
中山:サッカーメディアを眺めていても、「3バックがいいか4バックがいいか」はバーッと出てきますけど、初心者向けのものがない。
――野村(克也)さんのボヤキって、野球をやっていない人でもすごくわかりやすいじゃないですか。要はディスってるという。それが楽しみで見ちゃう方がいらっしゃったと思いますし。
中山:その単発のニュースを見ただけでも楽しめますもんね。
――そういうピッチ以外での話題を提供する努力もまだ足りないですよね。監督同士の紙面論争みたいなことは、まだ一度も起きていないし、日本は。これだけ成熟してきたのに。
中山:たしかにです。そのためにもさっき言ったように、「サッカーという概念」として、サッカーの考え方をいろいろ転用できるようにやったら良いと思っていて。
そう意味で、漫画『アオアシ』とか『GIANT KILLING』とかは、抽象度を高めることでサッカーに興味がない人にも面白さが受け取ってもらいやすい素材です。そういうものを活かして、サッカーと社会のつなぎ役をやりたいなと思っているんです。
『GIANT KILLING』という漫画は、サッカークラブの監督が主人公で、わざと選手たちが混乱するようなことをやるんですけど、みんなが自分たちで考えるようになるんです。
今までは言われたことだけをやっていて上手くいかなかった選手たちが、自分たちで考えながら動けるようになっていくストーリーなんですけど、そういうチームのつくり方の考え方が、まさに僕がやっているチームビルディングプログラムの考え方と一緒なんです。
たまたま初代の編集者さんと知り合って、いかに「ジャイキリ」のストーリーが僕らのチームビルディングのコンセプトとピッタリ合うのかということを熱く語ったら、漫画を自由に使って本を作っていいですよ、ということになりました(『今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則 『ジャイアントキリング』の流儀』)。
――今もやっているかはわかりませんが、兵庫の滝川第二高校はレギュラーメンバーを選手の投票で決めていたんですよ。それで全国優勝もしちゃいましたけど。
元榮:投票で決めるんですか。
――そんなこと誰もやっていないし、やったら袋叩きにあうかもしれない。でもファン投票でメンバーを決めるチームがあっても面白いかもしれないですよね。
元榮:それは面白いかもしれませんね。
中山:Jリーグのオールスターみたいなものですね。
――「おい、何やっているんだよ!」みたいなニュースがJリーグでは全くないじゃないですか。
中山:失敗することを恐れているから?
元榮:何かやったら上から怒られるんですか?
――でも怒っている方もそんな確固たる意志を持って怒っているのではないと思います。何となく前例がないから、苦言を呈しているだけで、それに対して「ふざけるな!」ってやっていったら、案外パキンって割れるような気がするんですけどね。
(了)
成功實現“雙業”的元榮太一郎 https://www.shinchosha.co.jp/book/610838/
足球和商業專業人士揭示訓練的本質 如何營造人才蓬勃發展的環境 菊原志郎/著 仲山進也/著 http://www.tokuma.jp/bookinfo/9784198649241
中山:今、ビジネスの世界では、マスマーケティングがドンドンきつくなってきて、「これからはコミュニティだ」という流れがあります。その流れでスポーツもサッカークラブも、もう一回コミュニティのつくり方を考えてみるのがよいと思います。
ファンの中には、「ゴール裏の人」もいれば、「ゴール裏には行かないけれど、ユニフォームは着て観てくれる人」、「ユニフォームは着ないけれど試合を観に来てくれる人」、「ダゾーンでちゃんと観てくれる人」など、いろんな人がいると思うのですが、それを放ったらかしてバラバラのままにしておかないで、かき混ぜてみると何かが起こるかもしれない。
元榮:コミュニティ発酵の達人ですね。
中山:レッズとか、人が集まっているクラブには、そういう役割を果たしていた人がいたんでしょうね。
――Jリーグはもう26年前ですもんね。
中山:26年経ったら、良い感じに発酵しているクラブがもうちょっと多くても良いんですけどね。
――だいぶ発酵不全じゃないですか。
元榮:良い感じの発酵はどこですか?レッズと?
中山:鹿島ですかね。
元榮:確かにそうですね。
――でもお客さんが埋まらないですからね。発酵し始めているのかなと思うのは、札幌。ただあまりにもあのスタジアムはかわいそう。やっぱり郷土愛ってあるじゃないですか。それ大事な気がしますよ。
元榮:なるほど。ヴィッセル神戸とか、マリノスとか良いんじゃないですか?
――横浜市民には横浜の誇りとか別にいらないですもん。
中山:都会は、サッカーがなくてもエンタメが間に合っていますからね。
――同じことが神戸にも言えて。私は横浜生まれの神戸育ちなので、両方いたのでわかるんです。向こうは阪神だけあればいいんです。
中山:文化として確立しています。文化をつくるとか、醸すという覚悟で仕事にあたらなければいけないのではないかと。
――あとは競合チームとして、野球があるところはこれから厳しいかもしれないですね。小さな都市でパイを奪い合ってしまうことになりかねないので。しかもシーズンが一緒じゃないですか。
どこでフリーハンドでやるかといったら、僕だったら郷土愛があって、プロ野球や競合するところがないところに種をまきますね。
元榮:探せばあるんでしょうね。鹿児島とかいいかもしれませんね。
中山:楽天市場の話ですけど、日本酒のお店がけっこうな数、出店しています。でも、日本酒は業界自体が衰退期真っただ中なので、日本酒のパイを取り合ったって、全員ダメになっていくことなんて目に見えているんです。
だから、みんなすごく仲が良くて、「どうやったら日本酒を飲んでいない人に日本酒を飲んでもらえるか」を飲み会しながら話していたりするんですよ。
そして、父の日に問い合わせが来た際に、「うちは発送が○日前までしか無理なんですが、あそこの店ならまだ大丈夫ですよ」と、他のお店を教えてあげたりしているんです。
そうすると、日本酒を買わなかったかもしれない人が買うことになり、日本酒を飲むお父さんが日本に増えることになる。
元榮:ウィスキーもそうだったじゃないですか。ハイボールブームと、世界で売れるようになって、需要が爆発しましたよね。日本酒もなんか起きそうな気がしますけどね。
――僕は熱狂的な日本酒愛好家なんです。この間、行きつけの酒屋さんで定価で十四代を買ったんですが、ネットで見たら5万8千円ですから。
中山:Jのクラブで働いてすぐに思ったんですけれど、Jのクラブって、クラブ同士でお客さんの取り合いが発生しないじゃないですか。
自分が応援するのはこのチームって決まっていて、浮気とかしないので。こんなにみんな協力しやすい状況は、商売だったら珍しいなと思いました。
みんなでサッカーファンをゼロイチで生み出す取り組みとか、もっとやれてればいいのになって思います。
――戦術を語る人はめちゃくちゃ増えたけど、それがかえって遠ざけてしまっているところがあるじゃないですか。
中山:サッカーメディアを眺めていても、「3バックがいいか4バックがいいか」はバーッと出てきますけど、初心者向けのものがない。
――野村(克也)さんのボヤキって、野球をやっていない人でもすごくわかりやすいじゃないですか。要はディスってるという。それが楽しみで見ちゃう方がいらっしゃったと思いますし。
中山:その単発のニュースを見ただけでも楽しめますもんね。
――そういうピッチ以外での話題を提供する努力もまだ足りないですよね。監督同士の紙面論争みたいなことは、まだ一度も起きていないし、日本は。これだけ成熟してきたのに。
中山:たしかにです。そのためにもさっき言ったように、「サッカーという概念」として、サッカーの考え方をいろいろ転用できるようにやったら良いと思っていて。
そう意味で、漫画『アオアシ』とか『GIANT KILLING』とかは、抽象度を高めることでサッカーに興味がない人にも面白さが受け取ってもらいやすい素材です。そういうものを活かして、サッカーと社会のつなぎ役をやりたいなと思っているんです。
『GIANT KILLING』という漫画は、サッカークラブの監督が主人公で、わざと選手たちが混乱するようなことをやるんですけど、みんなが自分たちで考えるようになるんです。
今までは言われたことだけをやっていて上手くいかなかった選手たちが、自分たちで考えながら動けるようになっていくストーリーなんですけど、そういうチームのつくり方の考え方が、まさに僕がやっているチームビルディングプログラムの考え方と一緒なんです。
たまたま初代の編集者さんと知り合って、いかに「ジャイキリ」のストーリーが僕らのチームビルディングのコンセプトとピッタリ合うのかということを熱く語ったら、漫画を自由に使って本を作っていいですよ、ということになりました(『今いるメンバーで「大金星」を挙げるチームの法則 『ジャイアントキリング』の流儀』)。
――今もやっているかはわかりませんが、兵庫の滝川第二高校はレギュラーメンバーを選手の投票で決めていたんですよ。それで全国優勝もしちゃいましたけど。
元榮:投票で決めるんですか。
――そんなこと誰もやっていないし、やったら袋叩きにあうかもしれない。でもファン投票でメンバーを決めるチームがあっても面白いかもしれないですよね。
元榮:それは面白いかもしれませんね。
中山:Jリーグのオールスターみたいなものですね。
――「おい、何やっているんだよ!」みたいなニュースがJリーグでは全くないじゃないですか。
中山:失敗することを恐れているから?
元榮:何かやったら上から怒られるんですか?
――でも怒っている方もそんな確固たる意志を持って怒っているのではないと思います。何となく前例がないから、苦言を呈しているだけで、それに対して「ふざけるな!」ってやっていったら、案外パキンって割れるような気がするんですけどね。
(了)
成功實現“雙業”的元榮太一郎 https://www.shinchosha.co.jp/book/610838/
足球和商業專業人士揭示訓練的本質 如何營造人才蓬勃發展的環境 菊原志郎/著 仲山進也/著 http://www.tokuma.jp/bookinfo/9784198649241